開催日(曜日) |
開催題名 |
講師名 |
2月23日(日) |
光のふしぎ実験「偏光万華鏡とマジックボックスを作ろう」(親子教室) |
長村吉洋 |
2月16日(日) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(9)植物春待ちウォッチング |
吉岡嗣二郎 |
2月9日(日) |
色の変わるハーブティーで色水実験を楽しもう(親子教室) |
長村吉洋 |
2月4日(火) |
大切なエネルギー!私たちにできるエコ |
鈴木勝男 |
1月26日(日) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(8)植物の名前はどこから |
吉岡嗣二郎 |
1月25日(土) |
みんなの周りの放射線を測ってみよう(親子教室) ・・【動画】 |
石原靖文 |
1月19日(日) |
アルソミトラの種をまねたグライダーを作って飛ばそう(親子教室) |
長村吉洋 |
12月15日(日) |
めざせ植物ジュニアレンジャー 特別講座 伝統植物と門松を作ろう |
吉岡嗣二郎 |
12月1日(日) |
LEDを使って光の三原色を学ぼう(親子教室) |
長村吉洋 |
11月23日(土) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(7)植物と行事のつながり |
吉岡嗣二郎 |
11月16日(土) |
ストームグラスと天気の不思議(親子教室) |
石原靖文 |
11月2日(土) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(6)ふしぎな、不思議な種の世界 |
吉岡嗣二郎 |
10月29日(火) |
人工の雲を作ろう |
大岩俊雄 |
10月29日(火) |
トンボヤジロベーと小鳥だるまで重心実験 |
武澤研二 |
10月20日(日) |
「エアバック」と「空気砲」を作ってみよう(親子教室) |
長村吉洋 |
10月12日(土) |
海洋プラスチックで万華鏡を作ろう(親子教室) |
石原靖文 |
9月29日(日) |
ペットボトルの中にトルネードを作ってみよう(親子教室) |
長村吉洋 |
9月21日(土) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(5)伝いよう!植物の不思議とたのしさ |
吉岡嗣二郎 |
9月15日(日) |
ミネラルウォーターのちがいを実験で調べてみよう(親子教室) |
長村吉洋 |
9月14日(土) |
人工の雲を作ろう |
大岩俊雄 |
9月7日(土) |
植物ジュニアレンジャー活動(4)人と自然のつながり |
吉岡嗣二郎 |
9月1日(日) |
磁石の不思議実験とリニアモーターを作ってみよう(親子教室) |
長村吉洋 |
8月24日(土) |
CO2(二酸化炭素)を実験でつかまえてみよう |
長村吉洋 |
8月21日(水) |
気候変動と二酸化炭素の探検 |
濱辺謙吉 |
8月20日(火) |
めざせ植物ジュニアレンジャー・夏休み体験教室 |
吉岡嗣二郎 |
8月16日(金) |
ホバークラフト(空力翼艇)を作って走らせてみよう |
長村吉洋 |
8月12日(月祝) |
太陽光で回るソーラー風車を作ろう |
三田重雄 |
8月11日(日) |
身近な動物で「動物かざぐるま」を作ろう |
武澤研二 |
8月9日(金) |
森のクラフト作りを楽しもう |
香川興勝 |
8月8日(木) |
ペットボトルで水ロケットを作って飛ばそう |
三田重雄 |
8月7日(水) |
エアバックと空気砲を作ってみよう |
長村吉洋 |
8月6日(火) |
トンボのヤジロベーと小鳥だるまを作ってバランス実験 |
武澤研二 |
8月3日(土) |
「つかめる水を作ろう」教室 |
大岩俊雄 |
7月29日〜8月20日 |
夏休み子ども環境体験教室(5教室) |
濱辺謙吉 |
7月21日(日) |
和泉川・地藏原の水辺で生き物観察会(親子教室) |
石原靖文 |
7月21日(日) |
つかめる水を作ろう |
大岩俊雄 |
7月7日(日) |
化学の不思議「つかめる水」を作ろう |
大岩俊雄 |
7月6日(土) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(4)競争する植物 |
吉岡嗣二郎 |
6月30日(日) |
トンボヤジロベーと自分の体でバランス実験 |
武澤研二 |
6月29日(土) |
ソーラーオルゴールを作ろう・・・・【動画】 |
桑原 清 |
6月22日(土) |
植物ジュニアレンジャー活動(3)海岸植物の工夫は? |
吉岡嗣二郎 |
6月22日(土) |
こどもエコ 工作体験 〜ソーラーオルゴールを作ろう〜 |
鈴木勝男 |
6月16日(日) |
手作りミニ顕微鏡でいろいろな細胞を見てみよう(親子教室) |
長村吉洋 |
6月15日(土) |
なぜ目は2つもあるの?3D体感実験とジオラマ作り |
武澤研二 |
6月8日(土) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(3)自然のつながり(生態系)とは? |
吉岡嗣二郎 |
6月2日(日) |
表面張力ってなあに、石けん舟を作ろう(親子教室) |
大岩俊雄 |
6月1日(土) |
レモン電池を作ってオルゴールを鳴らしてみよう(親子教室) |
長村吉洋 |
5月26日(日) |
和泉川・地藏原の水辺で生き物観察会(親子教室) |
石原靖文 |
5月25日(土) |
植物ジュニアレンジャー活動(2)外来種はほんとにわるい? |
吉岡嗣二郎 |
5月19日(日) |
夏の生きもの探し、「動物かざぐるま」(親子教室) |
武澤研二 |
5月12日(日) |
あらしの音がするスプリングドラムをを作ってみよう(親子教室) |
長村吉洋 |
5月11日(土) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(2)植物の歴史を探そう |
吉岡嗣二郎 |
5月5日(日) |
みどりのカーテンを作ろう(親子教室) |
大岩俊雄 |
4月29日(月祝) |
身近な動物で「動物かざぐるま」を作ろう |
武澤研二 |
4月28日(日) |
色のふしぎ実験「色を分けたり、混ぜたりしてみよう」(親子教室) |
長村吉洋 |
4月27日(土) |
植物ジュニアレンジャー活動(1)温暖化と植物 |
吉岡嗣二郎 |
4月21日(日) |
「動物かくれんぼ」ミニこいのぼりで保護色実験 |
武澤研二 |
4月20日(土) |
体温でも回るソーラー風車を作ろう |
三田重雄 |
4月14日(日) |
「花だんご」を作って花を育てよう(親子教室) |
伊藤富男 |
4月13日(土) |
めざせ植物ジュニアレンジャー(1)身近な春の植物たち |
吉岡嗣二郎 |