![]() |
![]() |
11月4日(土)はまぎん こども宇宙科学館 めざせ植物ジュニアレンジャー(6)ふしぎな、不思議な種の世界 |
10月10日(火)茅ケ崎市役所下水道河川建設課 人工の雲とつかめる水を作ろう |
![]() |
![]() |
10月14日(土)はまぎん こども宇宙科学館 ソーラーオルゴールを作ろう |
10月15日(日)はまぎん こども宇宙科学館 「エアバック」と「空気砲」を作ってみよう |
■最新の4教室 画像クリック→詳細 ■動画(You Tube)ページはこちら
開催日(曜日) 時間 |
主催名 教室名・講座名 |
部会名 講師名 |
---|---|---|
11月4日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ めざせ植物ジュニアレンジャー(6)ふしぎな、不思議な種の世界 |
生物部会 吉岡嗣二郎 |
10月15日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 「エアバック」と「空気砲」を作ってみよう |
水・大気部会 長村吉洋 |
10月14日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ ソーラーオルゴールを作ろう |
エネルギー部会 鈴木勝男 |
10月10日(火) 13:30〜15:30 |
茅ケ崎市下水道河川部下水道河川建設課 人工の雲とつかめる水を作ろう |
水・大気部会 大岩俊雄 |
10月7日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 風力発電機を作ってLEDをつけてみよう(親子教室) |
水・大気部会 長村吉洋 |
9月24日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ ペットボトルの中にトルネードを作ってみよう(親子教室) |
水・大気部会 長村吉洋 |
9月23日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ めざせ植物ジュニアレンジャー(5)伝えよう!植物の不思議とたのしさ |
生物部会 吉岡嗣二郎 |
9月16日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ ミネラルウォーターのちがいを実験で調べてみよう |
水・大気部会 長村吉洋 |
9月9日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 人工の雲を作ろう |
水・大気部会 大岩俊雄 |
9月3日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 磁石の不思議実験とリニアモーターを作ってみよう |
水・大気部会 長村吉洋 |
9月2日(土) 10:00〜13:30 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 植物ジュニアレンジャー活動(4)人と自然のつながり |
生物部会 吉岡嗣二郎 |
8月27日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館「夏休み特別企画」自由研究ラボ 植物ジュニアレンジャー 夏休み体験教室・・・【動画】 |
生物部会 吉岡嗣二郎 |
8月23日(水) 14:20〜15:50 |
県環境科学センター/県青少年センター 子ども科学探検隊 「気候変動と二酸化炭素の探検」 |
会員教室 浜辺謙吉 |
8月21日(月) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館「夏休み特別企画」自由研究ラボ CO2(二酸化炭素)を実験でつかまえてみよう |
水・大気部会 長村吉洋 |
8月15日(火) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館「夏休み特別企画」自由研究ラボ ホバークラフトを作って走らせよう |
水・大気部会 長村吉洋 |
8月14日(月) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館「夏休み特別企画」自由研究ラボ 森のクラフト作りを楽しもう |
会員教室 香川興勝 |
8月13日(日) 10:00〜15:30 |
青少年のための科学の祭典2023神奈川大会 身近な動物で「動物かざぐるま」を作ろう |
生物部会 武澤研二 |
8月8日(火) 10:00〜11:30 |
神奈川図書館 de YES(ヨコハマエコスクール) つくってまなぼうエコ!ソーラーオルゴール |
エネルギー部会 鈴木勝男 |
8月7日(月) 10:00〜12:30 |
はまぎん こども宇宙科学館「夏休み特別企画」自由研究ラボ ペットボトルで水ロケットを作って飛ばそう |
エネルギー部会 三田重雄 |
7月31日〜8月4日10:00〜12:00 | 環境学習リーダー会と環境科学センター(共催) 夏休み子ども環境体験教室(全5教室) |
浜辺謙吉(まとめ) |
7月29日(土) 13:00〜15:00 |
中井町 井ノ口公民館事業 「つかめる水を作ろう」教室 |
水・大気部会 大岩俊雄 |
7月23日(日) 10:00〜13:30 |
はまぎん こども宇宙科学館「夏休み特別企画」自由研究ラボ 和泉川・地蔵原の水辺で生き物観察会 |
水・大気部会 石原靖文 |
7月22日(土) 9:30〜14:30 |
ひらつか環境フェア2303 つかめる水を作ろう |
水・大気部会 大岩俊雄 |
7月9日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 化学の不思議「つかめる水を作ろう」 |
水・大気部会 大岩俊雄 |
7月8日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ めざせ植物ジュニアレンジャー(4)競争する植物 |
生物部会 吉岡嗣二郎 |
7月2日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ トンボのヤジロベーと小鳥だるまを作ってバランス実験 |
生物部会 武澤研二 |
7月1日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ みんなの周りの放射線を測ってみよう 環境と放射線(親子教室) |
エネルギー部会 石原靖文 |
6月25日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 光のふしぎ「万華鏡を作ろう」(親子教室) |
水・大気部会 石原靖文 |
6月24日(土) 10:00〜13:30 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 植物ジュニアレンジャー活動(3)海岸植物の工夫は? |
生物部会 吉岡嗣二郎 |
6月17日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ なぜ目は2つもあるの?ジオラマ(立体模型)を作って確かめよう |
生物部会 武澤研二 |
6月11日(日) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ 手作りミニ顕微鏡でいろいろな細胞を見てみよう(親子教室) |
水・大気部会 長村吉洋 |
6月10日(土) 9:40〜11:40 |
秦野市2023環境月間 環境と共に生きてゆこう トンボのヤジロベーと小鳥だるまを作ってバランス実験 |
生物部会 武澤研二 |
6月10日(土) 10:00〜12:00 |
はまぎん こども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラブ めざせ植物ジュニアレンジャー(3)自然のつながり(生態系)とは? |
生物部会 吉岡嗣二郎 |
■2023年度(令和5年度)の上表以前の活動報告はこちらをクリック | 活動報告リスト (6) | |
■2022年度(令和4年度)の活動報告はこちらをクリック | 活動報告リスト (5) | |
■2021年度(令和3年度)の活動報告はこちらをクリック | 活動報告リスト(4) | |
■2020年度(令和2年度)の活動報告はこちらをクリック | 活動報告リスト(3) | |
■2019年度(令和元年度)の活動報告はこちらをクリック | 活動報告リスト(2) | |
■2018年度(平成30年度)の活動報告はこちらをクリック | 活動報告リスト(1) |
略称 KEL
Kanagawa Environmental-study Leaders
会報 環境リーダーNews(季刊)
〒226-0005
横浜市緑区竹山三丁目2番地4
竹山3201-134
TEL 090-9390-9181
FAX 046-835-2303