SDGS分類 | 題名・キーワード・著者の所属と氏名 | 会報発行日 Vol.No. |
---|---|---|
![]() |
今年の気候変動と自然災害 ・国連や気象庁の気候変動への提唱、極端な気象災害、危険な暑さなど ●安全管理担当 濱辺謙吉 |
2023年10月28日 Vol.124 |
![]() |
地震のメカニズムと発生確率 ・最近、地震の発生が多い、地殻変動と地震のメカニズム、地震の発生確率 ●広報部長、エネルギー部会 小林信雄 |
2023年7月28日 Vol.123 |
![]() |
水素の色迷 グレー、ブルー、グリーン ・水素の色、水素エネルギーと地球温暖化対策、水素基本戦略 ●エネルギー部会、水・大気部会、理学博士 石原靖文 |
2023年4月28日 Vol.122 |
![]() |
混迷の話題、思惑4題 ・地球温暖化防止、クルマ社会、自給率38%、明るい未来の予感 ●生物部会長 エネルギー部会 吉田和史 |
2023年1月28日 Vol.121 |
![]() |
地球温暖化に大きく影響するメタンの現状 ・世界に10億頭もいる牛のゲップによるメタンの発生、私たちも注視 ●エネルギー部会長 鈴木勝男 |
2022年10月28日 Vol.120 |
![]() |
ナラ枯れから樹木のリスクを考える ・津久井湖城山公園の樹林にナラ枯れが集団発生、樹木のリスクを考えた。 ●自然環境部会 金丸勝彦 |
2022年7月28日 Vol.119 |
![]() |
多様な環境課題と私の取り組み ・環境活動で子どもたちに、何は原因か、真実は何かを判断する力を・・・ ●大気・水環境部会 自然環境部会 飯田富佐江 |
2022年4月28日 Vol.118 |
![]() |
河川についての思い出話「水量と水質」 ・河川管理と河川浄化施設の役割、河川水質浄化の効果例、カワラノギク紹介 ●大気・水環境部会 大岩俊雄 |
2022年1月28日 Vol.117 |
![]() |
身近な生きものが高速進化? ・環境攪乱により都会には多種多様で新たな生態系がうまれ、都会鳥が・・・ ●自然環境部会、エネルギー部会 武澤研二 |
2021年10月28日 Vol.116 |
![]() |
私の難病闘病考 ・介護サービスの実態、高齢者向けサービス、新しいサービスの考え方 ●自然環境部会 品川高儀 |
2021年7月28日 Vol.115 |
■上表以前の「環境レビュー・Leaders TOPICS」はこちらをクリック | 環境レビュー リスト(1) |
略称 KEL
Kanagawa Environmental-study Leaders
会報 環境リーダーNews(季刊)
〒226-0005
横浜市緑区竹山三丁目2番地4
竹山3201-134
TEL 090-9390-9181
FAX 046-835-2303